先日行われたオープンウォーターの大会の記録です。
前回まではこちらから。
2025年 レーススケジュール | 海で泳ごう!OpenWaterSwimming
エントリー締切迫る | 海で泳ごう!OpenWaterSwimming
死ぬかと思った淡路島 | 海で泳ごう!OpenWaterSwimming
大会前日
大会は日曜の朝。名護市の21世紀の森ビーチで行われました。
朝が早いため、昨年と同様、前泊です。今回は他のメンバーと飛行機の時間を合わせていたので、那覇空港のレンタカー屋さん行のバス乗り場で待ち合わせ。
土曜の夕方の便で到着し、みんなで仲良くレンタカーで名護市のホテルまで向かいます。
が、せっかくなので、夕日を見たい!とわがままを言って残波岬か万座毛に寄ることを提案。
思いがけず渋滞していて、結局残波岬にもたどり着けそうになかったので、適当に海が見えそうなとこまで行って夕日を見ました。
が、残念ながら夕陽は雲の中で沈んでしまい、結局見えませんでした(笑)
その後、まっすぐホテルへ向かって、荷物を置いたらご飯です。
ホテル近くをウロウロして近くのお店で沖縄料理を堪能☆
- 家守屋
- 海ぶどう
- 珍味盛り合わせ
前日なので、みんなお酒は1杯だけ。
その後、なぜかA&Wで次の日の観光プランの打ち合わせをし、ホテルへ戻って就寝。
日が変わる頃にはベッドに入れたと思うので、それなりに健全な生活です。
レースの日
朝7:20に朝食会場で集合して時間などを確認。8:00ホテル出発し、歩くこと30分。
ビーチで大会受付をして9:15からのウォーミングアップに備えます。
と、ここで、いきなりの通り雨!
結構降ってきたので、慌てて着ている服を脱いで水着になりました(笑)
ウォーミングアップの時間には雨も止んで快晴です!
アップは最初のブイまでしか行けませんが、水温や波などを確認して、体を動かしておきます。
いやーそれにしても気持ちいい!
水は澄んでるし、暑くも寒くもない!
6月の淡路の時とは大違いです。
ウォーミングアップのあとは、レース説明があり、その後はすぐに私たちの出る500mと1,000mは招集です。
招集場で私の後ろに並んでいた人は沖縄の人で、結構何度も出ている感じだったので、普段どんな練習をしているのか、など教えてもらいました。
親切できれいな人でした☆
さぁ、スタートです!
ホラ貝?のようなぷわぁ〜という音と共にみんなスタート。
私も続きますが、前の人の足が当たりそうで怖い。
最初の方はみんなごった返すので結構怖いです(笑)
中央のブイの間を抜けたら、右のブイに向かいます。
泳いでると透明な水の下で小さな魚達が泳いでいるのが見えます!
甑島で見たのと同じような光景で思わず魅入ってしまいそう。
息継ぎなんてしたくない〜と思いながら魚を見て泳いでいて、ふと顔を上げたら、
うわぁ!めっちゃ違う方向に進んでる!
前方確認はやっぱり大切です!
魚ばっかり見てたらダメですね(笑)
そこからはちょこちょこ前を見てブイの位置を確認しながら軌道修正して泳いで行きます。
ブイを回ると波の向きや日差しの向きが変わります。
この沖での直線はなんだかなかなか近づきません。
あ、そうか。
波に向かって泳いでるから、もっとキックしないと進まないのか!
と思いながら泳いでいきます。
まだまだ周りには人がいる気配がします。
2つの目ブイを回って、次はまた真ん中のオレンジブイに向かいます。
この時、私は完全にルールを勘違いしていました。
500の人は1周で終わりなので、オレンジブイの間を通って浜に向かいます。
私の出ている1,000mはもう1周泳がないといけません。
ここで動線が変わるのですが、私は2周目に行くのに、オレンジブイの外側を通らないといけないんだと思っていたので、浜に向かって右のオレンジブイを目指して泳いでいました。
500のピンクのキャップの人達と離れて行って、これでいいんだ、と思っていたら、
あれ、なんか白の人もあっち行ってるぞ…
どうやら、2周目の人もオレンジブイの間でいいらしく、みんな最短ルートになるように左のブイに向かって泳いでいます。
そっちかー!
と思って慌てて進路変更。
とんだロスをしてしまいました。
ほんとルール説明は毎回ちゃんと聞かないとダメですね。
今回は通り雨でマイクが壊れてしまって地声で話していたので、実は途中から全然説明が聞こえてなかったのでした。
そういえば淡路の時、そんな説明してたかも〜と思いながら必死に泳ぎます。
2周目からは1,000の人しかいないので、一気に人が減ります。
誰か私の後ろにいますように!と祈りながら2周目に突入です。
2周目はさっき通ったとこと同じとこなので、見覚えのある眺め。
そうそう、ここらで魚に見入ってしまったんだったなぁと思いながら通過します。
1つ目の黄色のブイを回ったところで、すかさず後ろを確認!
うん、誰かいる!良かった、最後尾ではない!(笑)
そのまま沖を浜と平行に泳ぎ、最後の黄色のブイを回ります。
さぁここからはゴールまで一直線です!
とりあえず、前にいる人を抜かすぞ!とラストスパート。
浜に着いたら、先にゴールした3人の仲間が待っていました。
最後までダッシュ〜と言われたけど、貝殻?サンゴ?が痛くて走れない〜と思ってたら、横からおばちゃんが駆け抜けていきました。
えー泳ぎ終わったら抜いたらダメなんじゃないのー?!
と思いながらゴール。
記録は21’00″87
前回の淡路の時は29分くらいかかったので、だいぶ早くなりました。
今回は波がほとんどなく泳ぎやすかったので、これが普通のタイムなんでしょう。
泳ぎ終わったら、とりあえず口の中のしょっぱさをどうにかするために水を飲みます。
なんて甘い水!!
口の中が辛すぎて普通の水がめちゃ甘い(笑)
泳ぎ終わったらすぐに着替えです。
男性陣は身支度がないので、私は一足先にシャワーへ向かいます。
着替えを済ませたら、結果確認です。
男性陣に、みんな入賞してた?!
と聞いたら、みんなメダルですよ〜と。
自分のを確認すると、まさかの金メダル!
これだけ聞くとすごいように聞こえるんですが、同じ40代の出場者はおらず、泳ぎきったらもれなく金メダルでした(笑)
1人は総合3位になっていたので、ほんとにすごいですが、あとのみんなは参加賞という名のメダルを手にして記念撮影☆
いつも思うけど、この大会、ほとんどの人がメダルもらうんじゃないのかなぁと思ってます。
なんて楽しい大人のスポーツ大会(笑)
このまま参加者が増えないことを祈ります☆

今回は機材不調で賞状は郵送、とのことでした。とりあえず記録証を載せておきます。
沖縄観光と打ち上げ
さぁ、ここからは沖縄観光と打ち上げです!
雨雲の様子を伺いながら移動しつつ食事をし、今晩のホテルへ。
早々にチェックインしたら、打ち上げに向かいます。
私たちが泊まったホテルから国際通りまでは結構遠いです。
歩いて30分くらい?でしょうか。
昨年も歩いて行って帰ったので、もちろん今年も歩き。
今回は、朝もホテルからビーチまで30分かけて往復したので、国際通りが遠く感じます。
そこから飲屋街までさらに奥へと歩きます。
これ、歩いて帰るんだよなぁ〜と思いながらも歩く歩く歩く・・・。
そこから打ち上げ3軒はしご酒をし、恒例のドンキでお土産購入をして、千鳥足でホテルまで戻りました。
最終日
次の日は、みんな帰る日ですが、私ともう1人は夜の飛行機なので、観光をしました。
みんなで一度空港へ行って、見送ってから、ゆいレールでもう一度国際通りへ。
この日は雨。
買い物ならできるだろう、と前日にゆっくり見れなかったお店にひとつづつ入って回ります。
奥の商店街でものんびり買い物です。
夕方過ぎに豪雨が来たので、早めに切り上げて空港へ。
ちいかわのポップアップ展をしていたのでそこに立ち寄り、A&Wで夕食を食べて搭乗しました。
自宅に辿り着いたのは12時前。
急いで荷解きして、お土産を娘に渡してバタンキューです。
まとめ
沖縄のオープンウォーター大会、結果は40代女子1位の快挙(笑)
1000m女子では13名中7位なので、真ん中あたりですね。
一番若かったのに。。。
来年は1,500mに挑戦したいなぁ〜なんて思っています、今のところ。
あ、ちなみに大会当日は結局20Kmほど歩いていたそうです。
1Km泳いで20Km歩く。疲れるはずだわ。
それにしても、楽しかった!
それしかありません。
一緒に参加してくれた仲間には感謝しかありません☆
いつまでもこんな時間が続きますように。
これからも練習励みます!
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。














