高校生等奨学給付金 | キャリアブレイク中のお金のこと #0014

Career Break

久しぶりにお金の話です。

これまでのお金についての記事はこちら↓
キャリアブレイク中のお金のこと #001~ 全記事

2024年末で仕事を辞めて、2025年は少しのアルバイトの収入と、失業手当で生活している我が家ですが、娘は現在高校3年生。
年度が変わってしばらくしてから、学校からいろんな奨学金等の案内が来ていました。

奨学金と所得制限

奨学金って、多くが前年度の所得や貯蓄により所得制限を設けていることが多く、前年まではガッツリ働いていたため、ほぼほぼ受けれる奨学金はありません。
母子家庭の児童扶養手当というのも所得制限に引っかかってしまい、もう何年も貰っていません。これがもらえないとその他のいろんな補助も受けれず、今回仕事辞めたので何かもらえるお金はないか、と役所へ相談に行きましたが、昨年の所得が制限額以上あるなら全てダメ、でした。
そして娘は来年の3月で18歳になるので、児童扶養手当の対象からは外れてしまうため、結局行政からの補助は受けれないまま子育て期間が終わります。。。

が、しかし。一つだけありました。
完全にノーマークでした。

それがタイトルにも書いた、「高校生等奨学給付金」というものです。

高校生等奨学給付金

一般に高校無償化、と言われているのは、「高校生等奨学支援金」による授業料の補助で、今回の給付金とは似て非なるものです。

「高校生等奨学給付金」は、”全ての意志ある高校生等が安心して教育を受けられるよう、授業料以外の教育費負担を軽減するため、高校生等がいる低所得世帯を対象に支援を行う制度です。”
詳しくはこちらから→文科省H P

7月に支援金の手続きのお知らせとともにシレっと入っていました。
娘から書類をもらったのが期限ギリギリだったため、大慌てで申請。
ほんと、あれは見落とさなくてよかった!!!!
そんな数ヶ月前に申請した制度の、申請結果通知のメールがつい先日届きました。

結果は「認定」!
95,800円振り込まれるそうです☆
1回こっきりの給付金ですが、ほんとにほんとにありがたい。
授業料以外にも、学校に毎月2万弱の金額を納めているので、その一部がこの給付金でペイできます。

貯金がないわけではないですが、もらえるお金はあれば嬉しい。

まとめ

今回は久しぶりにお金の話です。

今回の高校生等奨学給付金はもらえるお金でしたが、地味に2回目の地方税の支払いがありました。
地方税は額が大きいので、今年は分割して支払っています。その2回目。
あともう2回くらいあるのかな。

出ていくお金には笑顔で手を振って見送りたいものですね(笑)

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました