[兵庫・小野] 小野アルプス縦走 惣山 (199m) | シーズン初めの山あるき

Hike

今回は、ハイキング記録です。

先月の大山後の1週間もの筋肉痛を反省に、これからの山のシーズンに向けてトレーニングがてら歩いてきました。

ルートとタイム 天候

今回は、以前にも一度行ったことのある、小野アルプスの往復、というコースでした。
前回の山歩きの記録はこちらから。→[兵庫・小野] 小野アルプス縦走 | 筋力アップトレーニング

10:30 白雲谷温泉ゆぴか登山口 出発
10:40 高山
11:00 前山
11:05 愛宕山
11:15 安場山
12:05 総山
12:20 アンテナ山
12:30 惣山(小野富士)
13:00 紅山
~昼休憩~
14:25 紅山山頂 出発
15:00 惣山(小野富士)
15:10 アンテナ山
15:20 総山
16:00 安場山
16:10 愛宕山
16:20 前山
16:45 高山
16:55 白雲谷温泉ゆぴか登山口 下山

行動時間は昼休憩入れてだいたい6時間半でした。

天候は、くもり寄りの晴れ。陽射しが当たるところでは結構ジリジリきましたが、もう秋の始まり、という空気でした。

山登り出発~

今回のルートは、以前にもトレーニングで登ったことがあるコースで、今回は2回目。
前回の反省を元に、今回は、サポートタイツをズボンの下に仕込み、最初から最後まで両手にストックを持って、荷物も最小限にし、カメラもなしです。
両手にストックを持っているので、写真がほぼナシ・・・。

両手が空いたお昼だけ写真を撮りました。
3人で行ったのですが、一人がバーナーを持ってきてくれていたので、おにぎりとウィンナーを焼いてくれました。

という感じで、ハイキングの記録はおしまいです。

まとめ

今回は、サポートタイツに両手ストックだったので、かなり軽快に歩けました!
この次の日にもハイキングの予定が入っていたので、絶対疲れ切ってはならぬ、と自分に言い聞かせ、荷物も軽量化して臨みましたが、見事大成功!
本当はお風呂に入って帰りたかったのですが、夜のプールの練習に間に合わなさそうだったので、そのまま帰宅し、プールのレッスンでクールダウン、の予定が、思いがけずプールがしんどい練習でした笑

帰宅後は急いで洗濯機を回して、ストレッチをして次の日に備えましたよ☆
ちなみに、これを書いているのは登山後3日目。まだ大した筋肉痛は来ていません!

それにしても、両手にストックを持っているとこんなにも写真のハードルが上がるのか、と思いました。
手袋してるから、スマホ出すのにめちゃ手間がかかる。。
トレーニングにはいいけど、なんとなく楽しくないなぁ〜なんて。

次の山行は、この翌日です。

 

さぁ次はどこでしょうか~♪

タイトルとURLをコピーしました