万博ボランティア第4&5日目| EXPO2025

Dairy

今回は万博ボランティアの話です。
最低5日間のボランティア。今のところ7回目分までシフトを確保しました。
今回は夏休み中に行った第4日目と5日目の記録です。

ボランティアの記録はこちらから
万博ボランティア第1日目 その1| EXPO2025
万博ボランティア第1日目 その2| EXPO2025
万博ボランティア第1日目 その3| EXPO2025
万博ボランティア第2日目 その1| EXPO2025
万博ボランティア第2日目 その2| EXPO2025
万博ボランティア第3日目| EXPO2025

第4日目

4日目は夏休み中の平日の午前シフト。
西ゲートのエリア活動でした。
約2ヶ月ぶりのボランティア。
しばらく行ってない間にいろいろ進化していました!

まず、ボランティア中に使えるフェイスシール。
希望する人は、ミャクミャクのシールをほっぺたや腕に貼って活動することができます。
もちろんもらいました☆
自分では全く見えませんが、テンションだけ上がります(笑)

次に、ボランティアセンターにある唯一のフォトスポット。
前回行った時には可愛くないポスターが貼ってあるだけでしたが、なんとフォトフレームかのようなボードが!!!
これにはなかなか感激☆

よく見たらみんなほっぺたにシール貼ってます笑

他にもボランティア中に役立つマップも増えていて、これには大助かり!

あ、そうそう!
一番すごかったのが、ボランティア中に使う、フォトフレーム!!!
インスタみたいな写真が撮れる穴あきフレームで、これまた大活躍。

この日の活動のほとんどが写真撮影になりました(笑)
会場内にも新たな電光ミャクミャクができていて、その前でボードを持って立っていると気がつけば行列が!!
ボランティアのメンバーで役割分担をして、順番に来場者さんの記念写真を撮ってあげました。
この日は妹が万博に来ていたので、ボランティアしているところに来てもらって写真を撮ってもらいました☆


我々はボランティア中には自分のカメラで写真が撮れない決まりになっているので、いつか撮りたかったボランティア姿!

この日の活動は、今までのボランティアの中で一番楽しかったです☆
なんでかは分かりませんが(笑)

ボランティア後には妹と合流し、スペイン館のビールを片手にブラブラしました。

第5日目

5日目は久しぶりの夜シフト。
初めてのエリア活動以外のボランティアでした。
アクセシビリティセンターでのスタッフさんの補助です。

エリア活動では、担当のスタッフさんについて行って、班ごとの活動で、休憩時間なども全て決められていたのですが、なんとここでは、ボランティアさんの中で話し合って休憩回してください、というパターンでした。

活動場所によってこんなにも違うなんて驚きです。

アクセシビリティセンターとは、車椅子や歩行補助具の貸し出しをする場所です。
授乳室もありました。
今回のボランティア活動はこの部屋内でのお手伝い。

夜のアクセシビリティセンターは、車椅子などの返却が多いので、すごく忙しくて大変、とのこと。
この日は土曜で、開幕以降の最大来客数を迎えた日だったので、200台以上ある車椅子は全て出払っていて、返却待ちの車椅子を待っている人が何組もいるくらいの大盛況っぷり。

ボランティア開始の17時にはもちろん返却する人なんてほとんどいません。
そして私はいきなり1時間休憩(笑)
ということで、従業員食堂で早めの夕食です。

カツカレー。すごいボリュームでした。

18時過ぎに戻って、活動開始。

返却された車椅子の肘置きや手すり、ブレーキ、背もたれ、足置きを洗剤?をつけた布で拭き上げていきます。
綺麗になったら畳んで並べる。
ただひたすらこれだけ。

あ、もう一つ。
センターの入り口での人員誘導。
私は半分くらいはこっちでした。
返却しに来た人を「お帰りなさ〜い」と行って迎え、これから入場する人には「行ってらっしゃい」。
そのまま優先ゲートを通って帰る人には「ありがとうございました」
ほぼこの3パターンの使い分け(笑)
時々何か聞かれたら、スタッフさんに引き継ぎます。

簡単な仕事でちょっと退屈でしたが、途中花火の時間になると休憩も兼ねてボランティアのみんなで花火を見に行かせてくれました☆
これが一番良かった!
大屋根リングの上に上がる花火をみんなで並んで見ました。
この日は綺麗な半月も花火すぐ横に見えていて、本当に綺麗な花火でした。
地味に今年初めての花火です。
見れて良かった。

このまま帰りたい、と思いきや、これからが返却のラッシュです。

でもこの日は帰りの混雑防止の為、退場制限がかかるかもしれないので、ということで、ボランティアは当初の予定よりも30分早めに切り上げてください、とのことで、20時半までで終わりでした。
思っていたよりも忙しくならないうちに終了となりました。
この後残りの車椅子が返ってくるのをスタッフさん達が全部対応するのかぁ〜と思うと後ろ髪引かれる思いでした。

結局最後の終礼などあり、会場を出たのは21時頃でした。

まとめ

今回は、ボランティア4日目と5日目の記録でした。
忘れないうちに書いておかないと、日々の忙しさに流されてしまいそうですね。

ボランティアも残すところあと2回。
あとは朝1回と夜1回。
エリア活動なので楽しくできたらいいなぁと思ってます。

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました