最近の日常|中年のぼやき #33

Dairy

2学期になって、結構忙しく過ごしています。
今回は最近の日常のまとめです。

私の思いの丈を自由に吐き出している”ぼやき”シリーズはこちらから
中年のぼやき

カレンダーの印刷

新学期になってからしていることは、先日も書いた、カレンダーの印刷。
私のは印刷は終わりましたが、まだクラスメイト全員のを印刷するのは結構時間がかかります。

印刷手順はまた、カレンダーのところで書きますが、かかる時間は早くて半日で2人が精一杯。
しかも、これ、1回の印刷ですからね。
1回目の印刷でシアンとマゼンダの2色を印刷して、1、2日乾かして、別の日にイエローとブラックを印刷します。なので、実質は1人半日かかる、という換算です。
なかなか大変。

募集ポスター作成

カレンダーの印刷は2班に分かれているのですが、印刷をしていない方の班は、ポスターのデザイン作成をしています。

来年度の職業訓練校の生徒募集案内。
ハローワークに掲示されるもので、A3サイズで作ります。
最終的に学内コンペで3点?選ばれるそうです。
先生方と、学生さんが投票するらしい。

記載内容は日程やら定員やら色々ありますが、キャッチコピーなどは自分で考えて良い、という結構自由な設定で、これがなかなか難しい。

外部のプロのデザイナーの先生も来てくれて、アドバイスを貰います。

Web実習

印刷とポスターで毎日ほぼ終わるのですが、2学期からはWebの実習も始まっており、
メールをもらって、学校の宣伝をするInstagramのアカウントを作って運営する、という課題も始まっています。

まだ、1つしか投稿していませんが、2つ目の投稿の締め切りがそろそろだ・・・。

これは自分やクラスメイトが撮った写真を使ってデザインを作る、という実習なんですが、プライベートでInstagramを使っていない私は、どんなのを上げたらいいのかを調べるとこから。

とりあえず可愛くしとけばいいんだろう、精神で頑張ってます(笑)

ブログで文章はちょこちょこ書いているので、まだマシな方かもしれません。
ただ、このブログは私の自由で書きたいことやどうでもいいことばかり書いていますが、
実習は、何かを魅力的にアピールするような写真や文章なので、少し観点も違うような気がします。

学校外のこと

プールは変わらず週3−4回は行っています。
自転車通学は継続していますが、最近は、学校までの4Kmを徒歩&ジョギングする日を週に2回は取っています。往復で8Kmなので、走ると思ったよりしんどいです。
もちろん、ほぼ歩きなんですが、登山のトレーニング代わりにめっちゃゆっくり走ってます。
先日は、歩いていた若い大学生くらいの男の子に追い越されました(笑)
なので最近は誰もいないところだけ走ってます。

学校着いたら汗だくなので、上から下まで全部着替えて洗って干して、帰りにまた着て帰るというなかなかあり得ない生活をしています。
クラスメイトは若干引いてます。
でも着替えがいるほどなのはもう少しかなぁ〜なんて思ってるんですけどね。

写真がほとんど撮れてません。
これだけは、どうしたものかと悩み中。。。
創造性の全てがデザインに向いている今日この頃。

まとめ

学校が再開してちょうど約1ヶ月。
1学期とはガラっと変わって、頭の中デザインだらけです。

あ、そうそう。
最近は母からボランティア団体の看板や横断幕のデザイン作成を頼まれたり、知り合いの会社のパンフレットを作ってみたり、と結構デザイン漬けの生活になってきています。

カッティングマシンが学校にあるみたいで、それを使って作れるクラフト雑貨のデザインも今考えてます。

色々考えるのは楽しい。
なかなかうまくできないことも多いけど、ワクワクだけはいっぱいです☆

また可能な範囲で公開できたらな、と思ってます。

 

今回も、最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました