娘との二人旅 Day4 | 中年のぼやき

Dairy

娘との二人旅。最終日4日目の記録です。

前回の記事はこちらから。
娘との二人旅 | 中年のぼやき
娘との二人旅 Day1 | 中年のぼやき
娘との二人旅 Day2 | 中年のぼやき
娘との二人旅 Day3 | 中年のぼやき

スケジュール

一応、計画では、

1日目
娘の部活が終わるのを待って、午後に出発。
大阪の南港からフェリーに乗って船内泊。東予港へ。

2日目
松山へ向かい、道後温泉に入って近くのホテルに宿泊。

3日目
早起きして、香川の父母が浜へ行き、紫雲出山へ。
夜は骨付き肉を食べて、高松港付近で宿泊。

4日目
朝イチのフェリーで小豆島へ渡り、ドライブしてフェリーで姫路へ。
夜のバイトに間に合うよう帰宅。

という感じ

4日目

朝からフェリー乗り場へ。
小豆島へ渡ります。

小豆島へ到着後、とりあえずエンジェルロードへ向かいます。

天気はまぁまぁ晴れ。近くの駐車場は有料になっていました。ちょっと離れた無料駐車場に車を停めて歩きます。

時間が早かったのでまだ潮が引ききっておらず道は見えません。

 

そのまま待つこと1時間。。。
徐々に道が見えかけてきましたが、最終的には繋がらず…(笑)
そんなことあるんですね。
調べたら1日に2回ある干潮時にも大きいのと小さいのがあるらしく、朝のは小さい干潮だったので繋がらなかったようです…

でも無料駐車場だったので心置きなく思う存分に停めて待てたので良かったです。

その後、オリーブ関連施設に立ち寄り、道の駅へ。

ここは魔女の宅急便の実写化映画のロケ地になったところで、無料で箒を借りて写真が撮れます。

2人で必死に飛ぶこと数十回(笑)、やっと撮れましたよ〜

この1枚のために何枚ボツになった写真があるか…

タイマー撮影の連写シャッターと、ジャンプ、2人が脚を曲げるタイミングの3つを揃えるのはなかなかの至難の業でした…

天気が良かったのがなによりの救いです!やっと!

飛び疲れたあとはランチを探します。もちろん娘が。
おしゃれなお店で美味しい料理をいただき、大満足。

フェリーまでまだ時間があったので、小豆島地元民が御用達のスーパーへ。
地方に旅行に行くと必ずスーパーに立ち寄ります。私にとっては何にも代えがたい楽しみ方。写真はありません。
地元のスーパーにはその地域の生活が詰まっています。特に面白いのがお惣菜コーナー。地域によって食べる物が違っててすごく面白いんですよ〜
他にもお菓子コーナーでは地元の企業のお菓子が買えたりと、お土産屋さんよりも地元寄りなものが見れて楽しいです。日本国内はどこに行っても同じようなお菓子が置いてあるので、こうゆうとこじゃないとローカルな雰囲気を楽しめません。外国だとスーパー全部がお土産やさんのようですが、国内はなかなか難しい。

そんなこんなで地酒やツマミを買い込み、大満足でフェリー乗り場へ。

フェリー乗り場までの途中に、裏エンジェルロードがあり、そこにも立ち寄りました。時間がなかったので道までは降りれませんでしたが、愛車のラパンちゃんの写真を撮ることが出来ました。

裏エンジェルロードと言われる希望の道はここから降りていくそうです

姫路行のフェリーは100分とたっぷりあったので、昼寝の用意をして乗りました。ブログを書こうとパソコンも持って乗ったんですが、電波が途切れてしまい断念…。

娘と2人爆睡してあっという間に姫路港。
ここからは慣れた道で帰宅です。

旅の費用

2人で4日間でだいたい10万円。かなり安く行けました。
ざっくりとした内訳は、

移動関係(フェリー・高速・駐車場・ガソリン等):50,000円
宿泊費(ホテル・風呂):12,000円
食費・娯楽費:20,000円
お土産代:18,000円

という感じでしょうか。
2日目は独身のいとこ達がほぼ全部出してくれたのが大きかったです。ありがたや…

まとめ

長くもあり短かった娘との4日間の二人旅も終わってしまいました。

私の旅はだいたいいつもノープランの弾丸貧乏ツアーですが、波乱万丈楽しかったです。娘とも喧嘩もなく、たくさんしゃべってたくさん笑ってたくさん食べて(笑)、いい時間が過ごせました(と私は思っています)。

今回は安宿だったので、ダブルベッドで一緒に就寝。2人の時はツインを取るんですが、今は仕事も辞めてるし節約のために最安値を狙いました。小さい出費じゃないけど、思い出はプライスレスです☆

また近いうちにカメラの中から選りすぐりを掲載したいと思ってます。
お楽しみに☆

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

タイトルとURLをコピーしました