一眼レフ カメラカバー|Craft Blog 006

Craft

またまた手芸ネタです。

今回は前回の続きの作品を紹介します。

前回はこちらから
リメイク ブラウス|Craft Blog 005

今回の原材料

母が着ていたワンピースから裾の部分をカットした残り布と、小さすぎて使えないヘアバンド。

この2つを合体させて、カメラカバーを作りました。

完成品

出来たのがこちら。

 

ワンピースの裾を外側に、ヘアバンドを内側にしました。

ワンピースは裾の部分をカットして輪になっているのを開き、サイドのグレーの生地の部分がいい感じにアクセントになるように配置しました。

ヘアバンドは輪を開いてゴムを抜いて1枚の長い四角の生地にして、カメラの一番長いレンズのサイズに合わせてカット。その後、表裏を縫い合わせたら、両サイドにゴムを入れて、メッシュポケット(娘の古いペンケースを再利用)を縫い付けて、カメラストラップに留める紐をつけたら完成です☆

なかなかの力作です。

カメラむき出しで首からぶら下げるのなんとなく恥ずかしくて、でもカバンは重いしかわいくないから、と思って探したら、これに似た商品がありました。ほしいなぁ~と思ってたら、なんとクラスメイトが持っていて!
じっくり作りを見させてもらったら、なんだか作れそうやん、となり、実行。

ほんとは外側は撥水生地、内側はマイクロファイバーにしてキルト芯を入れたかったんですが、キルト芯ないし、失敗したら嫌だから、とりあえず材料費なしでできそうな物で作ってみました。ヘアバンドのくしゅくしゅした感じがちょうどいい感じにクッションとなり楽にできました。

左右のゴムを入れるのがちょっと難しくて、よく見るとくしゅくしゅ度合が左右でちょっと違います。ま、自分で使う分には問題ないかな。

あと、一番長い望遠レンズで測って作ったんですが、レンズフードを収納した状態で測ってしまったので、レンズフードを装着してさらに長くなるといい感じに閉じません。
でもまぁいっかぁ~って感じです。

一応、使う時にはカバー外すんですが、ストラップにぶら下げたままだとちょっと邪魔なので、結局外してカバンの中へ。結局使うのは移動中だけ、って感じですかね~

レンズキャップを入れる為のポケットも一応つけてみました。

一応試作品、ということで作りました。でも結構気に入ってるし作るの時間かかったから、しばらくはこれで行こうかなぁ~と考え中。また何か困りごとが出てきたら、バージョンアップで作ろうかと思います。

まとめ

今回はワンピースのカットした余り布とヘアバンドをアップサイクルしてカメラカバーを作りました。

前回ワンピースをカットして作ったブラウスを着て、これを首から下げるとさりげなくお揃いになります(笑)
そんな楽しみもまたいいですね~

何より作っている時が一番楽しいです☆

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました