ちょっと早いですが、2月の振り返りです。
2月の振り返り
①失業手当など雇用保険・社保関係
2月頭に職業訓練の合格通知が届きました。
その後、ハローワークへ行き、アルバイトの条件などを確認。
中旬には1回目の失業認定日があり、その数日後に初めての失業手当を受け取りました。これからはハローワークへは月1~2回行く程度になりそうです。
中旬に、住民税・国保料・国民年金の支払いがやってきました。激沈です。(国保料は減免となりました。)
②社会的なこと
初旬に今年度引き受けていた仕事の引継ぎも無事終わり、これでほんとにひと段落です。肩の荷がほぼ降りました。
アルバイトは2月半ばから始まりました。昔働いていた会社のグループ法人で、ありがたいことに、一緒には働いたことはないけど知っている人ばかりです。
一応社会復帰の第1歩です。1日2時間、週3回の仕事と言えないような仕事ですが、私にとっては大きな一歩。
マッチングアプリは何人かと会いましたが、ちょっとイヤな思いをすることもあり、もう止めようと思います。バイト始まったので、何度か会った人とももういいかな、と思い中・・・。人疲れしました。
逆に懐かしい面々に再開する場面もあり、なんとなく安心するというか昔の元気だった頃の自分に戻ったような瞬間もありました。
総じて思うのは「捨てる神あれば拾う神あり」だなぁ、と。
③運動・体のこと
ジムは2月からは月会費ではなく回数券を購入し、週1回バイトの前に通っています。
トレーナーさんに水泳してるならオススメだよ、と勧められていたジャイロキネシスというレッスンの初級編に入っています。胸椎と骨盤を連動されて動かすというようなレッスンで水泳の動きそのものをしているような感じですごく気に入ってます。
プールは変わらず週4を目標に通ってます。月曜の朝はプールにたまに泳ぎに行くようになりました。以前からいるいつもの朝の人たち、まだ変わらずいました。みんな久しぶり、と声をかけてくれます。私はおじいちゃんうけがほんとにいい(笑)たまに行くと泳ぎを褒めてもらえるので気分よく泳いでます。
オーバーワークにならないように、オンラインで自宅でしていたピラティスのレッスンは今はしていません。
山は2月は4回行きました。それと2泊3日の東海道ウォーキング。結構動いてます。
食欲はほぼ戻り、体重も戻ってきています。いい感じ。
でも最近老眼が始まったようで、ちょっと困ってます・・・。
模様替えをして、ベッドがセミダブルからシングルになり、寝室が広くなりマットレスが柔らかくなりました。腰の調子が悪いのはどれのせい・・・?
④趣味のこと
写真はこれからちょっと前に進みそうです。3月に写真の会に行くことになり、目下持っていく5枚を選出中。とりあえずこれまでの写真の中から5枚持っていく予定です。先生がいてフィードバックをくれるらしい!これは今後大きな期待を抱いてます。
写真絡みではないですが、動画を作成しています。初めて動画も作りましたが、これがなかなか奥が深い!ボランティアで癌の患者さんにあげるケア帽子というのを作っているのですが、その作り方動画を作っています。一般公開するようなものではなく、遊びのようなものです。
手芸は、最近はすっかりケア帽子しかしてません。やりたいこといっぱいあるのに・・・。甥っ子の入学祝いのバックを来月届けるので、余り布で何か縫いたいと思いつつも時間が思うように取れず・・・。この辺りは自分でなんとか時間確保しないとな、と思ってます。
娘が今流行りの編み物をしたいというので教えてあげるよ、と言ってます。またいい時間過ごせたらいいなぁ~
お古の服をつぶして、雑貨を作ってみたりもしましたが、もっともっと時間がないとダメですね。毎日やってもいいくらいかも。
ブログはなんとか毎日更新できています。毎日はやっぱり結構大変。
まとめ
2月もあっという間でした。もともと28日しかないので短いですが、それにしても早い!時よ止まって~!と叫びたいです。
今は好きなことばかりやってるのですごく元気があるような気がします。以前の元気ハツラツで生きてた時のようです。仕事はしてないけど。
このブログのことも知っている人が増えてきました。でもまだ両手で十分数えられるくらいだけど(笑) 応援してくれる人がいると思えるとすごく心強い。近くにいてもいなくても。
人で悩み人で救われる。
「人間は社会的動物である」とはアリストテレスもよく言ったものですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました☆