3日間のウォーキングツアー2日目の記録です。
その①はこちら
[神奈川・藤沢] 東海道五十三次 その① 藤沢宿-戸塚宿|歴史を辿るウォーキング
2日目
今日は丸一日歩きます。昨日の反省から、持ち歩く荷物は最低限にしてエコバッグをリュックにし準備万端です!
今回のルートと距離
前日バスに乗り込んだ戸塚駅からスタートし、江戸から5番目の宿場である「戸塚」、4番目の「保土ヶ谷」、3番目の「神奈川」までこの日は歩きます。
9:20 戸塚駅スタート
14:30 昼食(@日本料理 あきない)
15:40 神奈川公園
6時間20分(昼休憩含む)で、15Km歩きました。
お昼がかなり遅めだったので、ほぼ一気に歩いた感じです。トイレ休憩はありますが、さすがにおなかがペコペコになりました。
この日はほぼ歴史スポットの写真しかありません。大した解説もできないし、見ても面白くない写真ばかりですが、暇つぶしにどうぞ
- 戸塚宿 江戸方見附跡 ここまでが戸塚宿でした。
- 10:10 提灯立場跡。 次の宿場まで遠いときに休憩場所として設置されていたそうです。 我々もここで一休み
- この階段をのぼると日に寄っては富士山が見えるそうです。見えるかな・・・
- 見えますか?雲の中に白い頭がちょこっと見てるような見えてないような・・・
- 品濃一里塚。江戸から9番目の一里塚。 道の両側にある塚がほぼ当時の形で残っているのは神奈川県ではここだけだそうです。
- 12:15 江戸から8番目の一里塚跡と、上方見附跡。 昔は松並木があったそうです。
- 天王寺駅前にある新町橋跡。昔は川があったそうです。広重の保土ヶ谷宿の絵に描かれた場所です。
- 待ちに待ったお昼ご飯。他にもごはんとみそ汁、茶わん蒸しがつきました。
- 松原商店街。屋根の上にダンボールが乗ってるのが有名だとか・・
- 14:40 浅間神社 裏手の石段は黒澤明監督の「姿三四郎」の舞台になったそうです
- 坂本龍馬の妻おりょうが龍馬の死後住み込みの中居として勤めた割烹料亭「田中家」だそうです。
- 15:20大綱金刀比羅神社 神社前には日本橋から7つ目の一里塚があったそうです
- 国道に合流。知らない間に東京まで31Kmに‼
- キレイな花が咲いてましたが、これなんて花でしょう?
- 東京まで29Km‼
ということで、この歩道橋を渡った先にある神奈川公園でこの日は終了。
バスでホテルへ向かい、2時間弱部屋で休んでから夕食へ。
この日の夕食
- まずは1杯。
- のどぐろです。
- 〆の明太高菜ごはん
夕食は居酒屋でした。ホテルでたっぷり時間があったので、缶チューハイを飲んできてたのに、みんなに乗せられて1杯だけのんじゃいました。
ザックから軽量のエコバッグに変えたからか、体の疲労は昨日ほどではないような気がしました。今日の方が間違いなくたくさん歩いてはいるんですけどね。
しっかりストレッチをして最終日に備えます・・・
次回へ続く