先日、失業給付の申し込みをして、初回説明会を受けてください、と言われていましたが、その説明会を受講し終わったので、忘れる前に記録しておきます。
初回説明会とは
失業保険を申請した人向けに行っているオリエンテーションのようなもの(だと思っています)です。
説明会はWebs参加と現地参加の2パターンあるようです。現地参加は、会場の関係で人数に制限があるようで、Webでいいですか~という感じでWebへ誘導されました。わざわざ行かなくていいのでありがたいですね。
日時は、受付した時に指定されました。自分では選べません。
さぁ受講しよう
ということで、Web説明会です。
15分前から指定されたZOOMのミーティングIDに入ります。
参加者は40名弱くらいいました。カメラもオフで名前も指定された番号に変更するので、他の人の様子は全く分かりません。
まず最初に、職業相談コーナーからの案内があり、ハローワーク内のコーナーの説明や再就職にむけてハローワークでできることなどを説明してくれました。
私はすでに何度もハローワークへ行っているので、このあたりはもうすでに知っている内容でしたが、初めての時は全く分からなかったので、こういった説明を最初に受けれるととても助かりますね!
その後、雇用保険説明会にうつります。
事前に2つの動画を見ておいてください、と言われていたので、直前に大急ぎで視聴しましたが、最初はそれについてのざっくりとした説明でした。
失業手当についてや、不正受給のことも実際にあった例を挙げて話がありました。
その後、事前に配布されていた、認定申告書に実際に記入していく、という時間がありました。この失業認定申告書の書き方は丁寧に説明してくれていて、助かりました。実際に認定日に持って行く書類に記入し、初回の認定日にはそれを提出する、という流れのようです。
その後、希望者のみ、再就職手当についての細かな説明があり、合計1時間ちょっと、というくらいで終わりました。
まとめ
認定申告書の記入の仕方を丁寧に教わりました。
月に1回しか書かないから間違える人いっぱいなんだろうなぁ~。そしてきっとその中の一人になるのかも・・。
頑張って間違えないよう書きますよ!
ほんと中身がなくて申し訳ないような内容ですが、あくまで記録なので勘弁ください。こうやって残しておかないと、そんなことがあったことすら忘れてるでしょ、きっと。
自分への備忘録です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。