[兵庫・播磨] 播磨アルプス 高御位山(304m) ②| 冬の低山ハイキング

Hike

今回は高御位山リターンズです(笑)

ハイキング講習会

正月に高御位山に行った時に、柏餅やさんの壁に「情報発信基地 高御位山ベース」というスペースを発見。そこにはいろんな地域の情報が貼られているのですが、そこにハイキングのチラシがあったので持って帰ってきていました。

帰宅後、チラシを広げて見てみると、なんと姫路のアウトドア用品店のYouTuberのイベント案内が!

毎月第1,3日曜に高御位山でハイキング講習会をしているそうです。
参加予約不要で参加費500円。
これに参加しない手はない!と思っていました。たまたま興味をもった友人と1月19日(第3日曜)に待ち合わせ。

集合場所で友人と合流するも、なかなか人が来ず・・・
もしかして?もしかして…?と思いながら待つこと数10分。
さすがにもう今日は開催されないんだろう…、と諦めて、友人と2人でハイキング開始(笑)
いや、チラシにも急な所用で中止の場合もある・・とは書かれていたので、ない可能性もあるよなぁ~とは思っていたので、想定内ではいたんですけどね。

今回のルート

今回はヤマップの地図は見ても分かりにくいです。
前回は鹿嶋神社の裏手から入るルートだったのですが、今回はそこまでいかず、馬の背登山口からのスタートして、ぐるっと回って降りてきて駐車場まで戻ってくるルートです。

そうこうしているうちに上まで到着。まだ頂上ではありません。ここまで約45分。

ハイキングコースと合流

歩くことさらに50分。長尾奥山という山を越えて、高御位山頂到着。
前回と同じ岩場の特等席から。このスペース、すごくお気に入りです。

ここからの景色はほんとに気持ちがいい!

ここで少しお菓子休憩をして、ぐるっと回って降りていきます。
ここから写真がありませんが、前回と同じルートで北山鹿嶋神社に降りてくるつもりが、なぜかこんな景色が・・。

タイヤ?!

こんなの前は絶対なかった・・・。ここでようやくヤマップで確認。
途中の分岐で違う方に進んでいたみたいでした。一つ手前で降りてきたようでしたが、ここにて、山道は終了。

ここからは舗装された道路を駐車場まで歩きます。

途中地図上ではつながっていそうなルートを発見。探検がてらそちらへウロウロ。
墓苑の中に入り、お手洗いを借ります。
この先道つながってるのかなぁ~と思いながらも墓苑の奥へ・・・

ほとんど歩く人もいないような道でしたが、ちゃんと市ノ池公園の駐車場までつながっていました。このあと、公園の脇を通って、朝停めた鹿嶋神社駐車場まで戻りました。

お昼もまわっておなかはもうペコペコ。
ハイキングイベントのチラシが置いてあった柏餅屋さんに行って、「おかげ餅」を食べ、お土産を買って帰り、ハイキング終了。

あ、そうそう。ハイキング講習会のこと、お店で聞いたら、「今年から第2,4日曜にするって言ってたかも~」と。「電話して確認してからの方がいいよ~」とのことでした。

まとめ

軽食も終わって駐車場に戻ったのが13:10。
8:50の出発から4時間20分のハイキングでした。
このくらいの時間に下山してると、次の日が仕事でもまだまだゆっくりする時間もあっていいですね☆(私は無職ですが‥)

またハイキング講習会にリベンジに来るぞ!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
一緒に山に行きましょう~☆

タイトルとURLをコピーしました