今回は退職後にした手続きの話Vo2です。
ハローワークで失業手当をもらうための手続きをしてきたので記録します。
前回はこちらから↓
キャリアブレイク中のお金のこと #006 ~保険・年金の移行手続き~
失業手当についてのこれまでの経過はこちらから
キャリアブレイク中のお金のこと #003 ~失業手当~
雇用保険の手続き
一番大事な失業手当をもらうための手続きです。必要書類をもってハローワークへ。
離職票1と2(会社から届く)
マイナンバーカード
私の場合は病気退職のため、先日ハローワークで問い合わせた時にもらっていた傷病証明書(?正式名称忘れました)を持って、先週受診もしてきたので、その書類も持参です。
この書類は、「病気で退職しましたが、今は働くことができますよ」という証明で、それがないと失業手当は受給できません。
まずは受付で書類のチェック。ここは比較的すんなり終わりました。
次は別の窓口で審査?です。書類を全部出して、いろんな確認項目をチェックします。
この審査の窓口は、待つのにも1時間かかった上に、色々とややこしくて審査?面談?自体も1時間くらいかかりました。もうクタクタ。
どうしてややこしかったかというと、離職票をもらった会社以外にも収入源があったから。年度契約の業務が2つあったのと、外部組織の役員をしているのでそちらからは報酬をもらっていないという証明が必要なんだそうです。
年度契約の業務は、今年度で終わりであることを説明し、あとは契約書等で年間報酬(年数万です)の確認をしてなんとかOKをもらえました。業務を行った日は報告してください、とのこと。
最後に「仮受付」とのハンコを押された「雇用保険の失業等給付資格者のしおり」をもらい、今後のスケジュールの説明がありました。
今後のスケジュール
次にハローワークに来るのは最初の失業認定日で約1か月後なのですが、それまでに「雇用保険説明会」というのを受講しないといけないそうです。ありがたいことにこれはオンラインでの開催もあり、家から受講することになりました。
また、この日で、今後のスケジュールがほぼ決まりました。
失業手当をもらうためには、ハローワークから指定される「失業認定日」にハローワークへ行って、失業の認定を受けることで、認定日の前日までの支給対象期間分の失業手当の支払いが決まります。
この「失業認定日」がもう年間で決まっていて、該当日に〇をしたリストをもらいました。私の場合、受給期間が120日なので、月に1回、全部で5回来たらもらい終わるようです。
ちなみに、失業手当がいくらもらえるかは現時点ではまだ分かりません。
「受給資格者証」というのを「雇用保険説明会」でもらうらしく、そこにおそらく書いてあるのだと思っています。
その辺りは、またのお楽しみ、ということで・・。
おまけ
今回一番時間のかかった「役員の証明書」なんですが、実は適応障害になった原因の人が常務を務める団体にこの証明書を書いてもらうことをお願いしなければいけませんでした。依頼すること自体がそもそもすごく精神的に負担で心がザワつきます。
取り急ぎハローワークにいる間に事務局に依頼をしましたが、「初めてのケースなので確認しないと返答できません」とのことでした。「書類送ります」と返したものの、心がすごく抵抗しています。結局この後しばらく撃沈した日が続きました。
何か異なる方法で報酬が出ていない事を証明できないか考えてはいますが、その提案でハローワークに電話をする気力もありません。書類を事務局に郵送する気力もありません。でも失業手当もらわないと生活が成り立たないので、なんとかしないと、とは思うのですが、まだ動けずにいます。
も少し時間が経ったら動けるかな・・。
思いがけないことから、また心がザワついて気持ちが落ち込むことが分かり、自分でも驚いています。やっぱりストレス源からはキレイに遠ざからないといけないみたいですね。そしてまだまだ完全回復には時間がかかりそうです。もう大丈夫だと思ってたのに。
一進一退しながらでも前に進めたらいいなぁ~。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。