色を使ったデザイン②| 四十の手習い

Career Break

今回はデザインの課題です。
ついにこの課題で、テキストに沿ったデザインの課題は終わり?らしいです。

前回まではこちらから
初めてのデザイン作成 | 四十の手習い
四角を使ったデザイン | 四十の手習い
丸を使ったデザイン | 四十の手習い
ナナメを使ったデザイン | 四十の手習い
文字を使ったデザイン | 四十の手習い
文字を使ったデザイン[改] | 四十の手習い
色を使ったデザイン| 四十の手習い
色を使ったデザイン[改]| 四十の手習い
カレンダーのデザイン| 四十の手習い
”デザイン”を考える| 四十の手習い

今回の課題

今回のお題は2色の色を使ったデザインです。

設定は、「セミナーのチラシを作る」。
条件は色を2色必ず使うこと。白、黒、グレーも使用OK、グラデーションもOKです。
デザインは自由。

自由度高すぎです。

さぁ作ろう

かなり自由度が高くなりました。

セミナーチラシなので、結構数は多く見てきていると思います。
でも自分がイチから作るとなると難しい。。。

とりあえず背景をどんな感じにしようか考えました。
色の幅がかなり増えたので、個人的に大好きな水彩画風のまだらな感じにしよう~と方向性だけは決定。
YouTubeで作り方を調べて作成。
あれ、なんか思ってたのと違うぞ…?!
ボカし方ひとつで雰囲気が全く変わってしまいました。。。
でももうこのままでいいや~

セミナーのテーマが「デザインの未来」、ということなので未来っぽく光を入れることにしました。

ということで、第1案がこちら

私的には結構好きな雰囲気。
先生のところに持っていくと、背景だけじゃなく、もっと色を全面に使って、と。
2色の配色、という感じではないから、と。
グラデーションを入れると配色、というイメージがかなり弱まってしまうから、あんまりよくない、とのことでした。

え~そもそものとこからダメだったのか~。
でもせっかく好きな雰囲気で作ったから、なんとか使いたい。
ということで、第2案

結構色を入れました。
文字に色が入るとちょっとおしゃれになりますね。
が、なんとここで、タイトルとテーマ、大事なのはどっちだろう、と言われました。
第20回目のセミナーだから、今回アピールしたいのはテーマのはずだ、ということで、全員作り直し(笑)
今まで、どれを大きくするとかあまり考えなくてもいい課題ばっかりだったのですが、今回初めてそういったコメントがありました。
他の人も思い思いに作ってたんだと思います。

私も結構、タイトルとテーマのサイズ感は迷ってはいたのですが、確かにな、と思って修正。

 

 

フォントも結構迷ったんですが、先生から、「あとは、2万くらい払う価値あるな、と思えるデザインか」とグサリ(笑)タイトルをもうちょっと工夫したら、と。

 

テーマをちょっと立派な感じにしてみました(笑)
後ろに出ている白い四角はバグだそうです。PCの画面上では出ていないのですが、印刷すると出てくる。今回は気にしなくていい、ということでした。

一応、これで完成かなぁ~と思ってますが、思い切った配色でもう1つ作ってみました。

さぁ、どうだ!
これならきっと文句ナシなはず!?
先生「もうあとは好みですね~」

一番悩ましい言葉を投げかけられて終了しました(笑)
インパクトがあるのは最後の方だけど、なんとなくちょっとダサい気もするし。。。
迷いだしたら決めれない今日この頃。

どっちがいい~?!

まとめ

今回は2色の色を使ったデザインの課題でした。
セミナー案内は結構ありそうな感じなので面白かったです。
クラスのみんなはもっと個性的なのを作っています。
私が作るのはいつも普通だなぁ~と感じます。

いいのか悪いのか。

 

あ、そうそう、色彩検定合格していました!!!
素直に嬉しい☆
秋は1級目指して頑張るぞ!

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました