室内撮影を学ぶ | #写真の勉強

Photograph

今回はカメラのことです。

久しぶりに学校でカメラの実習がありました。
今回は、室内での小物の撮影に挑戦したので、その時のことを記録します。

 

写真のこといろいろ書いてます。
カテゴリーページはこちらから↓
写真のこと

室内での撮影に挑戦

今回の撮影対象は、物です。
物販の商品の紹介に使うような写真を撮る、という練習でした。
1回目の今回は、造花を使ったフラワーアレンジメントの撮影に挑戦です。

まずはボロボロになった造花を好きなように組み立てて、撮影対象物を作ります。
フラワーアレンジメントなんてしたことないので、よく分かりません。
なんとなく好きな色の花を組み合わせて、貧相に見えないように隠していきます(笑)

次に、撮影用のBOXに背景となる色のついた紙?布?をセットし、撮影の対象物を置きます。
照明器具もセットし、色んな方向から光をあててみて、何枚も撮影してみます。

こういった撮影セットがある中で写真を撮るのは初めてなので、何をどうセットしたらいいのかよく分からず、とりあえずなんとなくで撮りました。

撮影用のBOXも大きいものと小さいものと2つあり、その違いも比べてみました。

最終的に260枚ほど撮影し、撮影は終了。

最後に、撮った画像を見て、レタッチです。
今回の課題はインスタに投稿する、という想定での加工なので、1080×1080のサイズにトリミングし、適当に効果を入れます。

ということで、最終的にできた写真がこちら

元々の撮ったままの写真では照明がバチっと当たり、ピントも合いすぎていて造花の安っぽさがめちゃくちゃ出ていました(笑)
それをソフトになるようにモワっとさせて柔らかい雰囲気を出してみました。
ちょっとは高級感があるように見えませんか?!

背景の色によってもイメージがだいぶ違いますね。
実は他にもいろんな色の背景で撮ったのですが、この花の雰囲気と合うのがこのあたりだったので。

水色の背景は、布になっていて、生地にシワを寄せると雰囲気がでるよ、と先生に言われてやってみました。ライトを横から当てているので陰影がキレイに出ていますね。
ちょっとした一工夫でも全然出来栄えが変わります。

ほんと写真って面白い。

まとめ

今回は室内での撮影に挑戦した記録でした。

背景や照明の当て方によってイメージが変わるということが分かりました。
あと、自分の知識のなさもよく分かりました。
次回の撮影までに本を借りて学んで挑戦しようと思います。

次回は自分で好きなものを持っていって撮影するそうです。
何にしようかな~・・・

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました