水族園へ行く | #写真のこと

Photograph

今回は久しぶりの写真のこと。
カメラを持ってお出かけしたのでその記録です。

毎月恒例の写真研究会。5枚持って行ってもらいます。
忙しくしていると、意外とカメラを持ち歩くことがなかったりで、出す写真に困ります。
ということで、年パスが切れてしまう前に須磨シーワルドへ写真を撮りに行ってきました。
写真撮影が目的のお出かけは初めてかも(笑)

 

写真のこといろいろ書いてます。
カテゴリーページはこちらから↓
写真のこと

須磨シーワルド

2025年6月1日で1周年を迎えた須磨シーワルド。
昨年は家族や友人と数回行きましたが、秋以降はすっかり足が遠のいていました。
精神的に行く気分じゃなかった、というのもあるかもしれませんが。

勢いで購入した年間パスが切れる前にもう1度行っておこうと思い、平日を狙って行ってきました。
今回は一眼レフ持参です。

シャチのショーは1度前から5段目くらいのびしょぬれゾーンで見学したことがあり、今回のお目当ては、びしょ濡れゾーンじゃないと撮れない写真を撮ること(笑)

いつぞやの撮影旅行で「雨の日はビニール袋被せて写真を撮るんだ!」
と大先輩から教えていただいたのを頭に、ビニール袋持参で参戦しました。

写真は撮るには撮れましたが、思ったより連写がうまく行かず、ちょっと残念な結果に終わりました。
ですが、それなりにキレイに撮れたのもあるので、とりあえず撮って出しにはなりますが、アップしておきます。

レタッチしたのがこちら

振り返り

写真はこの日、全部で470枚ほど撮っていました。
でも最終的に作品として出せそうなのは上記5枚くらいかなぁ~と思っています。

やっぱり生き物は難しいですね。

シャチは水しぶきが来るいいタイミングで撮ったと思っても、シャチが映っておらずただの水しぶきの写真が何枚もありました。
イルカの水槽ではイルカは来ますが表情がなかなかいいのが撮れず。
何時間でもいれそうな勢いでしたよ(笑)
水族館の中は暗いので、調整が難しく、ノイズたくさんの写真になったり。
いいわけばかりですが、クラゲのところは誰が撮っても絵になります。
これはスマホだろうが一眼レフだろうが文句なしのキレイさです(笑)
今回はたまたま女の子の姿が撮れたので大満足。
やっぱり人が映っていると全然違いますね。
今までなんで人を入れずに撮ってたんだろう、と思うくらい。

でもやっぱりまだまだです。
いっぱい失敗したらその分上達する、と思ってシャッター押してます。

まとめ

今回は、須磨シーワルドでの写真撮影でした。
結果、まだまだだということを再認識。

奇跡の1枚を目指して、これからもがんばります!

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました