お寺の撮影 | #写真の勉強

Photograph

またまた写真ネタです。最近それしかないのか、というくらいですみません。
今回は、撮影実習に行った時のことを記録しておこうと思います。

前回まではこちら
F値の違い | #写真の勉強
シャッタースピード | #写真の勉強
カメラの使い方 | #写真の勉強

ロケハンへ出発

行き先は神戸市西区にある太山寺というお寺です。
秋に改めてパンフレット用の写真を撮りに来るんですが、今回は練習と下見も兼ねてみんなで1日かけての遠足です。

到着は昼前でした。神社出発が15時でそれまでは各自自由、ということで、みんなあれこれ散らばったりランチ食べたりコーヒー飲んだり。

カメラの先生も一緒だったので、私は聞きたいこと満載だったので、とりあえず先生にくっついていました。いつもの写真研究会の撮影会ではあまりガツガツ行けなかった反省を元に、先生にいろいろ教えてもらおうという策略でした(笑)

前回の記事でまとめた内容を先生にくっついて教えてもらっている間に、みんなはランチを食べに行ってしまったので、先生と一緒にお昼ごはん。その間も色々先生とカメラについて話ができました。

みんなが帰ってきて、もうだいぶ撮った?と聞かれ、話してばかりでまともな写真がないことにハタと気づき、先生をみんなにお譲りして急いでお寺の全貌を確かめるべくソワソワと徘徊しに行きました。
お寺の奥の方には森のような空間があり、大小の岩が並ぶ川もありました。水がキレイとはお世辞でも言えないような川でしたが、藤の花を求めて石を飛び歩きながら、向こう岸まで渡り、藤の花と赤い橋を写真に収めることができました。
インドアなクラスメイトが多いからか、他に川まで降りてくる人はおらず、”クノイチがいる”と囁かれていたそうです(笑)
いや、だって写真撮りたい欲が勝ってしまって…。

お寺の建物など一般的な写真を撮るために、建物へ戻りパシャパシャと撮りましたが、なんかありきたりな写真しか撮れず。自分の好きな物は探せば撮れますが、パンフレット用に使える写真、となると意外と難しいものです。

今回、単焦点レンズと望遠ズームレンズを持って行っていたんですが、望遠レンズを付けると拡大されすぎてしまって、建物全体が写せませんでした。なので途中であきらめて、単焦点レンズだけで写真を撮っていたのが良くなかったのかもしれません。
これは今回の反省点です。あとから思えば、全体を撮ったあとにもう1周ズームレンズに変えて回っても良かったなぁ~と。

この日の写真

学校で提出するのは水の写真と他最大5枚の計6枚とのことでした。
この日撮影したのは約700枚。先生から3枚続きで露光を変えて撮る技を使ったので、実質はもっと少ないですが、家に帰ってから全部の写真をチェックして、最終的に気に入った6枚を選びました。

まずは厳選した写真をご覧ください。

どれが好きだったでしょうか。
この中から私が選んだのは、この6枚。

 

まとめ

撮影実習の結果をまとめました。
写真をたくさん撮ると選別するのがかなり大変で、古いこのPCではだいぶ限界です。ちょうど買い替え時期なので、夏休みまでには新しいのに変えたいところ。

今回は、新しいことを色々教えてもらったので、実践しながら腕を磨きたいと思います。

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました☆

タイトルとURLをコピーしました