いよいよ始まりました | 職業訓練 奮闘記

Career Break

今回は職業訓練の話です。

これまでの経過は以下からどうぞ。

職業訓練との出会いはこちらから↓
キャリアブレイク中のお金のこと#003 ~失業手当~

職業訓練の制度とお金についてはこちらから↓
キャリアブレイク中のお金のこと#005 ~職業訓練~

職業訓練受講までの流れはこちら↓
職業訓練の受講にむけて | 退職後の暮らしのこと
職業訓練の受講にむけて② | 退職後の暮らしのこと
職業訓練の受講にむけて③ | 退職後の暮らしのこと
職業訓練の受講にむけて④ | 退職後の暮らしのこと
失業認定日と訓練指示日 | 退職後の暮らしのこと

職業訓練入校式

入校式は、学校の入学式のような感じの式典でした。

国歌斉唱や知事からの祝辞など、一般的な学校と全く同じです。

「入校生起立」「着席」の号令で立ったり座ったりしなくてはならず、すっかり学生に戻った気分になりました(笑)

式典自体は30分程度で、この日は他に必要書類などを提出したりして、半日で解散でした。

学生生活開始

学生生活始まってます。
と言ってもまだ教科書や制服(作業服)販売と簡単なオリエンテーション、自己紹介があった程度。
結構ゆっくりな滑り出しで、社会復帰?組にはありがたいです。

敷地が結構広くて、校舎内の案内でも迷いそうになるくらい。その辺りも徐々に慣れていく必要がありそうです。

掃除当番や日番もあります。日番の仕事は、号令(起立・気を付け・礼・着席)とゴミ出しです。めちゃ学校感ないですか?!
体育の授業もあるんですよ!と言ってもみんなで遊ぶだけらしいです。

普通の学校と違うのは、電子レンジやポット、冷蔵庫があるあたりでしょうか。
結構自由にさせてくれるようで、コーヒー淹れて飲んだり、マグカップも先輩方が置いてったのを使ってよかったり。コンロこそありませんが、職場の休憩室といったようなスペースがたっぷりあります。
ほんとにこれがありがたい。お弁当箱も洗って持って帰れます。歯も磨けます。

そして学割も使えます。

クラスメイト

私入れて15人のクラス。出席番号順に座っていて一番後ろの席なので、正直まだみんなの顔と名前がちゃんと一致しません(笑)マスクつけたりしてるから余計かな。
欠席してる人がいても、そこにどんな人が座っていたかすら思い出せない…。

年齢層は見た目からは読めませんが、どうやら高校卒業して進学先のような感じでこのコースに来ている人もいるらしい、ということと、子持ちが最低でも私含め5人はいることが判明。
つまり女性8人のうち5人は子持ち。ありがたや~

そして今週に入って、自己紹介があり、みんなの個性があぶり出され、一気に仲良くなりました。お互い興味津々(笑)年代が違うから余計でしょうか。
でもなかなか名前が覚えられない~。

まとめ

一応、順調な滑り出しで1年間の訓練校生活が始まりました。

先生ともクラスメイトともうまくやれそうです。ほっとしました。

そのうち、専門的な勉強も始まります。教科書読んでもワクワクです。
今まで教科書見てワクワクしたことなんてなかったから新鮮です(笑)

自転車通学も今のところ、案外苦ではありません。筋力つくといいなぁ~

 

最後まで読んでくださりありがとうございます。
応援してくださると嬉しいです☆

タイトルとURLをコピーしました