万博テストラン 写真スポット| EXPO2025 

Dairy
万博テストランに行ってきました。 今回は万博会場での記念撮影用の推しスポットをご紹介します。 これまでのテストランの記事はこちらから 万博テストラン行ってきた| EXPO2025  万博テストラン 大屋根リング | EXPO2025 万博テストラン パビリオン探検 | EXPO2025 公式マップはこちらから ちなみに、パビリオンの外観はどれもすごくおしゃれなのでここでは敢えてそんなに入れてません。 公式でも見れますしね。

東ゲート付近

ゲート入ってまず目につくのが大きな白い鹿のオブジェ。 かわいいですが、記念撮影するには万博感があまり出ませんね。ちなみに後ろの建物がインフォメーションです。 これを見に行く前に、空いていないと見えないかもしれませんが、ゲート入ってすぐの足元に、こんなのがありますよ!

東ゲート入ってすぐ。
鹿のオブジェの向こうにインフォメーションがあります。

よく見るとWELCOMEと書いてあります! あまりかわいくなくてすみません(笑) やっぱり万博といえば、これですよねちなみに西ゲートにもいるのでご安心を。 ここは行列ができる程人気なので、時間がもったいない方はそこらじゅうにある写真スポットで撮影することをオススメします。 丸い顔だし穴がいくつもあって、顔を入れるもヨシ、入れなくてもヨシだと思います。かなり位置が低いので大人が顔を入れるのはある意味しんどいかも(笑) このオブジェはここだけでなく広場に行けばだいたいあります。 お次は好みが分かれるスポットかもしれません。 なんでだろう。誰も立ち止まっていませんでした。 ストリートアートって感じでかわいいなぁ~って思ったんですけどダメですか?笑 東ゲート付近の最後はここ。NTTパビリオンの外。   優しい色味がいっぱいでふわふわでめちゃキレイです。このフワフワをバックに写真どうですか? でもなぜかここも誰もいませんでした(笑)かわいいのになぁ~

西ゲート付近

やっぱりこれですよね。東ゲートとポーズが違います。 ミャクミャクのオブジェはこの2つだけだったんじゃないかなぁ~と思います。 ここからすぐ左を向くと、 ここも結構人気のスポットになっていました。ちなみに、自分が撮影した写真を使って、デジタル記念証というのが作れます。日にちが入ってます。人も一緒に並んで撮影するといい記念になりそうですね☆ ミャクミャクやガンダムにたどり着くまでに、こんなオブジェもあります。 全部違う3つのオブジェのようですが、これ実は1つのオブジェなんです。 板にイラストが描いてあって組んであるんですが、角度が変わると全然違うデザインになります。ほんとにほんとにすごい!!!! 1人で回りをウロウロ写真撮ってましたが、他には誰も興味を持っていませんでした‥。なぜ?! これとガンダムの間にキッズコーナーもあって、そこにもかわいい遊具があったんですが、子供がいたのでなんとなくカメラを向けれず・・。

ポケモン

会場のあちこちにポケモンのオブジェがありました。 どうやらポケモンGOとコラボしてるみたいです。 全部でいくつあるのか分からず、とりあえず見つけたのを撮りました。 ネットで調べたらどうやら7つあるそうです…。次行った時に絶対探し出す! ちなみに私はポケモン世代ではないので、上の写真の中で名前が分かったのは、ピカチュウとヒトカゲ、イーブイの3つだけでした(笑) 名前調べるのにも一苦労… 場所は、 ピカチュウ:柱No59内側。光の広場 P10ポップアップステージ東内近く ラプラス:X04 null²付近。海に面したウォータープラザのスロープ横 イーブイ:P20 ポルトガル近く。調和の広場ど真ん中らへん フシギダネ達:柱N068外側。E10 日本館の隣のオフィシャルストア横 ドーブル:柱No03内側。オランダ館横 ミュウ:柱No41内側。C06 EXPO2025デジタルウォレットパーク横 です。

その他もろもろ

ここからは私のハートを射止めたスポットを勝手に紹介します。 会場あちこちにあるマンホール空に向かうエスカレーター(大屋根リング行きです)。ここは片道だけでした。 みゃくみゃく。時々歩いています。スーパースター並みの人だかりがすぐ出来ます。 みゃくみゃくハウスというところに行くと写真が撮れるそうですよ~。テストランでは開いていませんでした。 万博イラストたち。あちこちにありますよ~。探してみてください☆ 最後に、撮影スポットとして、2つ入れときます。 ウォータープラザは行列ができていました。  

まとめ

今回のテストランで回った中で写真映えしそうなスポットをまとめて見ました。 結論としては、どこでも写真映えしそうだな・・と思いました(笑)パビリオンもめちゃ素敵だし。 今回でテストランの記録は終了します。 まもなく開幕。楽しみですね☆   今回も、最後まで読んでいただきありがとうございました。
タイトルとURLをコピーしました