今回は、リメイクしたものを記録しておきます。
Nikeのウエストポーチ
このウエストポーチ、数年前にアウトレットでワゴンセールされていたウエストポーチです。日常使いするには軽くていいのですが、山で使うにはバックル部分が大きくて邪魔になります。斜めがけにしてカバンを前に回してザックを背負おうとすると、バックルがザックと背中に挟まれ痛くて背負えません。また、バックルが大きくて重たいので、サブバックとして持ち運ぶにもちょっと不便。
ということで、買ってからそんなに使いまわしてはなかったんですが、今回ふと、このベルト切ってまおかな、と思い立って、その日には解体されていました。
ちょうど山に持っていくウエストポーチを作ろうと考えていたのもあり、転用しようという企みです。
ちょうど娘に買い物に連れて行けと言われたので、100均で材料も購入でき、これは流れが来ている!と一気にやってしまいました。買ったのは、ナスカン・Dカンセットを二つとカラビナを購入。材料費330円ナリ!
こうなりました~
ベルトがDカンになり、古いデイパックのウエストベルトが新しいショルダーベルトに生まれ変わりました(笑)
作り方は簡単で、腰のベルトの付け根をほどいて、D管をつけただけです。山のザックには、カラビナで取り付けれるようにしました。これで1眼レフカメラも持って行けます!
- 接続部分の拡大と購入品。Dカンはもう使用済。
- ディパックについていた細いウエストベルト。正直この太さのウエストベルトの役割がよく分かりません。邪魔なだけなので外して眠っていました。
- ショルダーストラップへと生まれ変わりました(笑)
- ザックにつけるとこんな感じ。片方をウエストベルトに留めれば斜めにもできます。
使い勝手はいかに
今週ハイキングに行く時に早速つけて行ってみようと思います☆
山に行く楽しみがまた1つ増えました。
まとめ
最近いろんな不要品を分解するのにハマっています(笑)
娘のおさがりのボアパーカーをカットしてベストにしたりと、着なくなった服を分解しています。貧乏くさいのであまり大きな声では言いにくいのですが、生地は買うと高いし、ゴミも減るし、どう変えるか考えるのも楽しいし、作るのも楽しいし、失敗してもなんのロスもない。こんないいことづくしな事なんてなくない!?と個人的には思っています。
時間に余裕のある時しかできませんけどね。なんと贅沢な時間の使い方。
あ~ほんと幸せ~☆
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。